日記・雑記 [ひとりごと] 2024.7.21 家(部屋)の中をちょっと見渡しただけでも「オーバースペック」のものがたくさんある。これは必ずしも自分の意思ではなく、一番ベーシック(シンプル)なモデルを求めてもそれがすでにオーバースペックだったりもするのだけれど、とにかく現代はオーバースペ... 日記・雑記
日記・雑記 [ひとりごと] 2024.5.21 「絶対にこれじゃなきゃダメ」みたいなこだわりはないのだけれど、何だかんだでずっと使い続けている消しゴムがある。「小学生学習字消し」は筆箱用。「フォームイレーザーダブル」は机上用。特に理由はないけれど、気づけばそんな使い分けで定番化している。 日記・雑記
日記・雑記 [ひとりごと] 2024.4.4 鉛筆は、芯が丸まってきた方が「らしさ」が出る。小さな字や画数の多い漢字が書きにくくなるけれど、ひらがなで、のびのびと書けばいい。そうすると鉛筆のことがわかってくる。どんなときに、どんな字を書くために使えばいいかがわかってくる。楽しさと心地よ... 日記・雑記
日記・雑記 [ひとりごと] 2024.3.20 現行品の2ミリ芯ホルダーで一番好きなのは、ステッドラーの788c。金属グリップ(780c)ではない方です。「あ、そ。で?」という感想、質問もあろうかと思いますが、以上です。 日記・雑記
日記・雑記 [ひとりごと] 2024.2.18 もしもボールペンを一本しか持てないとしたら迷わずパワータンク(スタンダード)の0.7ミリ・黒を選ぶ発売時(2001年)からずっと使い続けているお気に入り 日記・雑記
日記・雑記 [ひとりごと] 2024.2.12 たまに使いたくなる三菱の事務用鉛筆 9800(HB/B)。ユニとはまた違った「まったり感」が好きです。芯の減りは早く、みるみるうちに線が太くなってくるけれど、そのタッチと筆跡は高級鉛筆よりも鉛筆らしい素朴さとあたたかみがあって、とてもリラッ... 日記・雑記
日記・雑記 [ひとりごと] 2024.1.22 使うたびに「いいなぁ、これ」と思うのが、セーラー万年筆のハイエース ネオ。金ペンとはテイストの異なる「なめらかさ」と、あまり見なくなった「細軸」がお気に入りポイントです。純正ブルーブラックインクで、原稿用紙に書くことが多いかな。僕はこれを「... 日記・雑記
日記・雑記 [ひとりごと] 2024.1.9 引き出しの奥から出てきた鉛筆が、そのまま、すぐに、当たり前に書けるって、やっぱりすごい。僕は鉛筆を「最強の筆記具」だと思っているのだけれど、こんなところもその理由の一つです。 日記・雑記
日記・雑記 [ひとりごと] 2023.12.25 偶然、本当に偶然見つけてしまった万年筆インク。目に留まったのはインク色。なんと「藍鼠」。これを「百鼠」が見過ごせるわけがない。そういえばこれまでブログタイトル&ハンドルネームである「百鼠」について説明していませんでしたが、実はこれ「四十八茶... 日記・雑記
日記・雑記 [ひとりごと] 2023.12.18 今までにいろんな「ペン立て」を試してきたけど、結局「空き瓶(缶)」が一番いい。実用重視の廃品利用なんて「つまらない」「貧乏くさい」と敬遠する人もいるかと思いますが、色・柄・形・サイズなど、こんなにバラエティに富んだ容器も珍しく、アイディア次... 日記・雑記