日記・雑記 [ひとりごと] 2024.12.22 積読本がかなりあるのだけれど、最近は国語辞典を読んでいることが多い。好きな時に、好きな場所を開いて、目に留まった項目を読む。それを長時間続けてもいいし、秒でやめてもいい。つまり「読書時間」を確保しなくていい。「キリ」も考えなくていい。いつで... 日記・雑記
日記・雑記 [ひとりごと] 2024.12.18 この一週間ほどの間に封書を出す機会が何回かあって、その封をするのにスティックのりを使った。普段はあまり使うことがないアイテムで、特別なこだわりはないのだけれど、僕はトンボの「シワなしピット」を常備している。必要な時に、その仕事をしっかりと確... 日記・雑記
本棚(蔵書) 私家版 差別語辞典 被差別部落に根ざす隠語、あるいは心身障害、職業、人種にまつわる言葉をめぐり、語源や歴史的背景、どこでどのように使われてきたのかなどを具体的に解説。また、抗議と自主規制により「消された言語」となってしまった現状も抉る。“路地”に出自を持ち、「... 本棚(蔵書)
本棚(蔵書) 私家版 差別語辞典 被差別部落に根ざす隠語、あるいは心身障害、職業、人種にまつわる言葉をめぐり、語源や歴史的背景、どこでどのように使われてきたのかなどを具体的に解説。また、抗議と自主規制により「消された言語」となってしまった現状も抉る。“路地”に出自を持ち、「... 本棚(蔵書)
本棚(蔵書) 雀の手帖 「おでん、すきやき」が「筍にそら豆」になる一月から五月までの百日間、「ちゅんちゅん、ぺちゃくちゃと自分勝手なおしゃべり」を毎日書き留めた手帖。冬枯れの光景に、悲惨な事件を起こしてしまった女性の心理を思いやり、陽気が温かくなると、しょっちゅう... 本棚(蔵書)
本棚(蔵書) 谷内六郎の絵本歳時記 当時の自分の子供時代の、魂の故郷に帰った思いにさせてくれる。心癒されると言うのは、正に、この事を云うのだろうと思うのだ。日々の仕事や雑事の中で、苦しみや辛さが、ふと自分の心を占める時、この絵の優しさはたまらない、再び生きようと再び歩き出そう... 本棚(蔵書)
本棚(蔵書) モモ 町はずれの円形劇場あとにまよいこんだ不思議な少女モモ。町の人たちはモモに話を聞いてもらうと、幸福な気もちになるのでした。そこへ、「時間どろぼう」の男たちの魔の手が忍び寄ります…。「時間」とは何かを問う、エンデの名作。小学5・6年以上。内容紹... 本棚(蔵書)
日記・雑記 [ひとりごと] 2024.12.22 積読本がかなりあるのだけれど、最近は国語辞典を読んでいることが多い。好きな時に、好きな場所を開いて、目に留まった項目を読む。それを長時間続けてもいいし、秒でやめてもいい。つまり「読書時間」を確保しなくていい。「キリ」も考えなくていい。いつで... 日記・雑記
日記・雑記 [ひとりごと] 2024.12.18 この一週間ほどの間に封書を出す機会が何回かあって、その封をするのにスティックのりを使った。普段はあまり使うことがないアイテムで、特別なこだわりはないのだけれど、僕はトンボの「シワなしピット」を常備している。必要な時に、その仕事をしっかりと確... 日記・雑記