文具

スポンサーリンク
日記・雑記

[ひとりごと] 2023.12.03

書くことが好きなので紙と筆記具には興味があるけれど、一時的な雑記や覚え書きには「クリップボードに挟んだコピー用紙」と「鉛筆」。この組み合わせの右に出るものはない。実はこういうヒントも小日向京さんの「考える鉛筆」から得たのだけれど、こんな良書...
日記・雑記

[ひとりごと] 2023.11.11

小日向京さんの「考える鉛筆」がきっかけで、普段の筆記具は鉛筆が基本になっている。三菱鉛筆のuni/Hi-uniはもちろん、いろいろなブランド・芯硬度の鉛筆を持っているが、現在最も使用頻度が高いのはファーバーカステルのカステル9000/2B。...
日記・雑記

[ひとりごと] 2023.11.10

特に不満があったわけではないのだけれど手帳用のシャープペンをぺんてるのオレンズ/0.2ミリからパイロットのS20/0.3に変更した。(わざわざ買ったのではなく、もともと持っていたもの)キリを考えれば来年の新手帳からにすべきだと自覚しつつ、「...
本棚(蔵書)

考える鉛筆

鉛筆は、思考のジャマをしない唯一の筆記用具である。このすばらしい鉛筆、その持ち方、削り方、書き方、運び方、香り方、愛し方を、縦横無尽に無自覚に語りつくしたい。内容紹介(「BOOK」データベースより)考える鉛筆posted with ヨメレバ...
日記・雑記

[ひとりごと] 2023.11.06

これ、いつ買ったんだっけ?と、ほとんど使っていないトラベラーズノート(レギュラーサイズ/黒)の購入履歴を調べてみたら、2011年の7月だった。ちなみに購入価格は3200円(本体)と160円(税)の合計で3360円。現在の価格(5280円/税...
日記・雑記

[ひとりごと] 2023.11.02

11月か…。さて、来年の手帳はどうしよう。愛用してきた能率手帳(B6)が2023年版を最後に廃番となってしまったので、新しい相棒を探さねばならない。現時点での候補は無印良品の「【B6】月曜始まりマンスリー/ウィークリースケジュール帳」。ブロ...
スポンサーリンク