本棚(蔵書)

スポンサーリンク
本棚(蔵書)

あめりかむら

わかり合えないと切り捨てたはずの人の一生が、どうしてこんなにも胸にかなしみを溢れさせるのだろう。病再発の不安を振り切るように出た旅先の大阪で、通りすがりのやさしさに触れて気づく友への哀惜が涙を誘う表題作「あめりかむら」。下町の古本屋を兼ねた...
本棚(蔵書)

時々、死んだふり

87歳、内外を舞台にヨコオが語る、生と死、そして創作の自由な世界。心身が衰え、以前のように絵筆が握れなくなったことを「新たな画風」とポジティブに考える。制限のある状態をむしろ「自然体」と受け止め、自分の変化を楽しむ。執着を捨て、余計な言葉を...
本棚(蔵書)

【仮】柳美里 自選作品集 第一巻 永在する死と生

図書館で借りて読んだので蔵書ではないが、とりあえず【仮】を付けて本棚カテゴリーに分類しておくことにする。ミリオンセラー「命」「魂」「生」「声」、待望の復刊!「生」の裏と「死」の表。「語るためではなく沈黙するために」書かずにはいられなかった、...
本棚(蔵書)

ドリトル先生アフリカゆき

「沼のほとりのパドルビー」に住む名医ドリトル先生は,オウムのポリネシアから動物語を習い,世界中の動物たちから敬愛されています.ある日アフリカのサルの国から,ひどい疫病が流行しているから救ってほしいという訴えを受けた先生は,犬のジップたちをひ...
本棚(蔵書)

ドリトル先生航海記

靴屋のむすこのトミー少年は,大博物学者ロング・アローをさがしに,尊敬するドリトル先生と冒険の航海に出ることになって大はりきり.行先は海上をさまようクモサル島.島ではロング・アローを救い出し,ついに先生が王さまに選ばれ活躍しますが,やがてみん...
本棚(蔵書)

岩波文庫的 月の満ち欠け

あたしは、月のように死んで、生まれ変わるーこの七歳の娘が、いまは亡き我が子?いまは亡き妻?いまは亡き恋人?そうでないなら、はたしてこの子は何者なのか?三人の男と一人の女の、三十余年におよぶ人生、その過ぎし日々が交錯し、幾重にも織り込まれてゆ...
本棚(蔵書)

人生にはやらなくていいことがある

家庭の不和、いじめ、出版差し止め裁判……壮絶な半生が教えてくれる、人生において「必要のないこと」とは?作家生活30周年、芥川賞受賞20周年ーー“南相馬在住作家"柳美里が48年間の「後悔」を語る、初の人生論。「もちろん、わたしにも後悔はありま...
本棚(蔵書)

ひとり暮らしののぞみさん

友だちって、遠くに行ってしまったあともあなたをひとりぼっちにしないひと。一から始まって一で終わるこの絵本は、一にひそむ∞をゆったりと呼吸している。中原中也賞詩人による物語絵本。内容紹介(「BOOK」データベースより)ひとり暮らしののぞみさん...
本棚(蔵書)

ボタンちゃん

小川洋子初の絵本。子どものころ、はじめて考えた物語。ボタンちゃんとボタンホールちゃんはふたりでひとつ。いつもなかよしです。ところがある日、ボタンちゃんをとめていた糸が切れてしまって…。4~5歳から。内容紹介(「BOOK」データベースより)ボ...
本棚(蔵書)

雲と鉛筆

ぼくは屋根裏部屋に住み、鉛筆工場で働いている。大きなことが書かれた小さな本を読み、遠い街に出かけて、友人とコーヒーを飲む。鉛筆を削って、雲を描き、姉に手紙を書いて、人生を考える。内容紹介(「BOOK」データベースより)雲と鉛筆posted ...
スポンサーリンク