日記・雑記 賢者たれ Posted on 2021年1月7日 by 百鼠 巷にあふれる、出所のはっきりしない、無責任な情報は、 うそはっぴゃく【嘘八百】 非常にたくさんのうそ。何から何までうそであること。 とまではいかなくても、せめて はなしはんぶん【話半分】 事実は話の半分程度だ、つまり話さ...
日記・雑記 偶然 Posted on 2021年1月6日 by 百鼠 昨日投稿した『国語辞典の「らしさ」』の中で新明解国語辞典の「ラジオ」の用例について触れたが、その後いろいろ調べていたら、実はそれ、かなり前から、一部の人々の間で話題になっていたようだ。 直近では2020年11月16日放送...
日記・雑記 国語辞典の「らしさ」 Posted on 2021年1月5日 by 百鼠 国語辞典で「ラジオ」を引いたら、興味深い記載があった。 まず岩波国語辞典には補足的説明として「昭和前期まではラヂオと書いた」とある。ラヂオ・・・。まるで当時のノイジーな音質がそのまま伝わってくるようではないか。過去の表記...
日記・雑記 不可欠の要素 Posted on 2021年1月3日 by 百鼠 必ずしも毎日ではないし、聞き始める時間も決まっていないが、「ラジオ深夜便」には結構お世話になっている。 どちらかといえば高齢者向けの番組なので趣味に合わない内容もあるけれど、この番組を聞いていなかったら一生知ることはなか...
日記・雑記 きっかけ Posted on 2021年1月1日 by 百鼠 今朝、読売新聞朝刊の1面下段に「山口仲実著作集 全8巻」なる書籍広告を見つけた。 山口仲実?どこかで見た(聞いた)名前だなと思い、その広告の説明を読んでみると「オノマトペ」の文字が目に入り、思い出した。「擬音語・擬態語辞...