日記・雑記 [ひとりごと] 2023.11.24 本当は国語辞典も「蔵書」としてカテゴライズしたいのだけれど、キリがなくなってしまうので「ひとりごと」としてつぶやいてみる。もともと国語辞典は文字通りの「辞典」として1冊あったけれど、「舟を編む」と「学校では教えてくれない! 国語辞典の遊び方... 日記・雑記
日記・雑記 [ひとりごと] 2023.11.23 心が乱れたり、疲れてしまったとき、僕はこれを聴く。J.S.バッハの「無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータ」は古今東西のヴァイオリニストが演奏していて、もちろんそれらも聴くけれど、不安定な心を癒したいときに選ぶのは、諏訪内晶子さんの「真摯... 日記・雑記
本棚(蔵書) 珍品堂主人 増補新版 風が吹かないのに風に吹かれているような後姿には、料亭“途上園”に夢を託した骨董屋・珍品堂主人の思い屈した風情が漂うー。善意と奸計が織りなす人間模様を鮮やかに描く。表題作に自作解説エッセイ、珍品堂との骨董買い出し紀行「能登半島」を併せた決定版... 本棚(蔵書)
日記・雑記 [ひとりごと] 2023.11.22 ネット書店で見つけた旧版の国語辞典。お気に入りに登録して、価格が下がるのを「もうちょい、もう一声」と粘っていたら、売れてしまった…。そう、古本との出会いは一期一会。「見つけた時が買い時」なのは重々承知していたのだけれど、つい欲が出てしまった... 日記・雑記
日記・雑記 [ひとりごと] 2023.11.21 楽天市場やそのグループ企業の利用については否定的な意見も多いけれど、個人的には嫌いじゃない。というかむしろ好きで、市場(ブックス)はもちろん、クレジットカードやモバイルWi-Fi(スマホは別キャリア)のお世話にもなっていて、特に買い物で「楽... 日記・雑記
日記・雑記 [ひとりごと] 2023.11.20 久しぶりにブックオフへ行ったけれど収穫なし。何冊かは手に取ったものの購入には至らずに退店。ま、そんなときもあるよね。てか、今日は棚を眺めながら別のことを考えちゃってた。やはり集中できていないときは、何をやっても成果は出ませんね。 日記・雑記
日記・雑記 [ひとりごと] 2023.11.18 僕の読書は未読本を読むのが基本だったけれど、ここ数年は既読本の再読率が上がってきている。考えてみれば、好きなものを「一度しか」という方が珍しい気がする。音楽を例にとってみても、所有しているアルバムを一度しか聴かないなんてことはありえない。そ... 日記・雑記
日記・雑記 [ひとりごと] 2023.11.17 ふところの焼芋のあたたかさである寒くなると、尾崎放哉のこの句が浮かぶ。そして「ふところ」を温めるのは金だけではないことに改めて気づき、それによって僕のふところも温まるのです。 日記・雑記
日記・雑記 [ひとりごと] 2023.11.15 今シーズン初の灯油を購入しました。調べてみたら去年は10月末に買っていたので、約半月遅れですね。エアコンは楽だし、安全だし、空気も汚れなくていいんだけれど、やっぱり火の暖かさが好きなのです。火事や中毒を起こさぬように気を付けて、温かく過ごし... 日記・雑記
日記・雑記 [ひとりごと] 2023.11.12 ようやく、というか、いよいよ寒くなってきました。今年は「読書の秋」を感じる間もなく冬になってしまいそうですが、温かい布団の中での「冬の読書」もいいものですよね。ちなみに明日は「橙書店にて」の文庫版の発売日。すでに単行本は持っているけれど、未... 日記・雑記